top of page

検索


3Dプリンター入門講座
3Dプリンター入門講座を開催します。 申込みは、10/3より電話かバンビオ1階の受付にお越しください。 http://u0u0.net/YmB7 3Dプリンターに興味のある人、はじめの一歩を踏み出しましょう! ◆3Dプリンターで何ができるのか?...
京都3Dデータ活用研究会
2019年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第4回実践講座の開催のお知らせ
入門講座にお越しの方にはお知らせしましたが、9/1、9/8に実践講座を開催します。参加者それぞれに、実際に3Dプリンターの操作をしてもらうため、定員は5人となっています。入門講座のアンケートで、実践講座を受けたい方が2回の10人を超えているので、追加の実践講座も検討していま...
京都3Dデータ活用研究会
2019年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


3Dプリンター入門講座
2回目になります、3Dプリンター入門講座を開催します。 3Dプリンターの基礎から、3Dデータの入手、作成の仕方をお話します。3Dプリンター使ってみたいけど、どうすればいいのかわからないという方!ぜひ、ご参加ください。 申込みは、7/5からです。前回は、あっという間に満員にな...
京都3Dデータ活用研究会
2019年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
第3回実践講座の開催のお知らせ
5/5と、5/19に実践講座を開催します。実践講座を受けていただくと、認定書を発行します。認定書をお持ちであれば、長岡京市の3Dプリンターを自由に使っていただけます。3月の入門講座で興味を持ってくれた方で、すぐの実践講座に予定が合わなかった方を中心に募集します。詳しくは、長...
京都3Dデータ活用研究会
2019年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第2回実践講座の開催
入門講座に続いて、第2回目の実践講座を開催しました。入門講座で興味を持ってくれた方が参加してくれて、参加者が多くて急遽もう一回追加しました。 写真を取りながら、実践講座を受けてくれた方がいて、それをもとにマニュアルの作成をしています。マニュアルができたら、認定者も安心して使...
京都3Dデータ活用研究会
2019年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
入門講座の開催
3Dプリンター使いたいけど、3Dデータをどうやって手に入れたらいいかわからない方も多く、また、そもそも3Dプリンターって何と聞かれることも多いので、3Dプリンター入門講座を開催しました。当初15名定員のところ35名の方に来ていただき、3Dプリンターに興味を持ってくれる人がこ...
京都3Dデータ活用研究会
2019年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


第2回実践講座を開催します。
第2回目になります、3Dプリンター実践講座を開催します。実践講座では、実際に3Dプリンターを触ってもらい、使い方を覚えていただきます。参加者には、認定書をお渡しします。認定書があれば、自由に3Dプリンターをご利用いただけます。ぜひご参加ください。
京都3Dデータ活用研究会
2019年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


入門講座を開催します。
初開催になります、3Dプリンター入門講座を3/3に開催します。入門講座では、3Dプリンターって何という疑問から、実際に3Dプリンターが使えるように3Dデータの入手の仕方、作成方法までお話させていただきます。ぜひ興味のある方は、ご参加ください。
京都3Dデータ活用研究会
2019年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
実践講座開催しました!
11月11日に、はじめての3Dプリンター実践講座開催を開催しました。定員の5人の方に来ていただいて、3Dプリンターの使い方についてお話していただいてから、それぞれの方に実際に3Dプリンターを使って貰いました。5人の方には認定証を発行します。認定書があれば、3Dプリンターを自...
京都3Dデータ活用研究会
2018年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


3Dプリンター実践講座
JR長岡京駅前、バンビオで、3Dプリンター実践講座を行います。長岡京市の3Dプリンターを利用していただくための認定講座です。この講座を受講していただいた方に、3Dプリンター出力サービスの認定証をお渡しします。認定証をお持ちの方に、3Dプリンター出力サービスを利用できます。ま...
京都3Dデータ活用研究会
2018年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


お玉ちゃんの3Dモデリング
長岡京ガラシャ祭りマスコットキャラクター”お玉ちゃん”の3Dモデリングをお願いしました。3Dプリンターで出力しています。足の部分は、別に作ってもらい、後から合体させます。ガラシャ祭りも近づいていますので、お玉ちゃんを置いてもらう場所を探してます。...
京都3Dデータ活用研究会
2018年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
仕上げパート3
3Dプリンターで出力した”まゆまろ”の、仕上げの第三弾、色塗りです。色をつけると見違えますね! http://123zoukei.sblo.jp/s/article/184633371.html
京都3Dデータ活用研究会
2018年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


長岡京市3Dプリンタ出力サービス
来年4月から、長岡京市に寄贈された3Dプリンターを、多くの方に利用してもらえる事になりました。それに先立って、試用運用を11月から始めます。 JR長岡京駅前のバンビオ1号館1階の目立つところに、3Dプリンターをおいて、デモンストレーションをしています。作業をしていると、いろ...
京都3Dデータ活用研究会
2018年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
仕上げ パート2
まゆまろのモデリングをしていただいた”ひふみ造形室”さんが、仕上げについてブログを書いてくれてますので、シェアしておきます。 http://123zoukei.sblo.jp/s/article/184459945.html
京都3Dデータ活用研究会
2018年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


3Dプリンターで出力した物の仕上げ
FDM式の3Dプリンターで使用する樹脂は、PLAかABSが使われています。収縮率が小さく出力が安定しているのでPLAを使っています。 PLA同士を接着するのは、意外に難しく、瞬間接着剤とかではつきません。 https://idarts.co.jp/3dp/cemedine-...
京都3Dデータ活用研究会
2018年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:281回
0件のコメント
特別授業参加者の皆様
特別授業にプレゼントしようとしていた3Dプリンターで出力した品物の準備ができました。メールで案内していますので、ご確認ください。受け取りは、郵送かJR長岡京駅前のバンビオ1Fにて配布しています。
京都3Dデータ活用研究会
2018年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


特別授業”3Dプリンターの仕組み”
8月3日阪急洛西口駅近くのLIVさんで、小学生向けの夏休み特別授業”3Dプリンターの仕組み”を行いました。最初に、3Dプリンターって何?という講義と、シート積層法を使って3Dプリンターの仕組みを体験してもらいました。立体をAutoDesk社のSlicerを使って、厚紙を14...
京都3Dデータ活用研究会
2018年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
教科書に載っていない特別授業
8月3日に、教科書に載っていない特別授業として”3Dプリンターの仕組み”を受け持つことになりました。小学生を対象に8月1日から12日まで、多くの授業を色々な方が担当しています。 授業では、S-Labさんの3Dプリンターを持ち込み、京都府のゆるキャラ”まゆまろ”の出力デモンス...
京都3Dデータ活用研究会
2018年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
3DCAD"FUSION360"復習会
基礎編に続き、復習会を開催しました。今回は、実戦を想定して、図面(三角図)から立体にモデリングする演習をメインにしました。そして、何度も繰り返すことで、理解が進んだようです。これからも、実戦的な講座を開催したいと思います。
京都3Dデータ活用研究会
2018年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
Fusion360講座を開催しました
Fusion360の講座をyokoitoさんで開催しました。今回は、基礎編で、次回復習会を開催します。設計して3Dプリンターなどで物を作るときに必要な知識と、実際に設計をして出てくる質問に答えることで、一方通行でない講座になる予定です。
京都3Dデータ活用研究会
2018年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
京都3Dデータ活用研究会
bottom of page